アボカド その後🥑

アボカド🥑

前回、アボカドを植えたお話をしましたが、その後どうなったのかを書いていきます。

芽が伸びてきた🌱

↑こんな感じで芽が伸びてきました!

といっても、左側はあまり伸びず、右側はすくすく伸びています。個体差有りです。

何回もアボカドの発芽をさせてきた今となっては、この2つの例は珍しいです。(初めて栽培したのがこの2つで、ちゃんと写真を撮ってるのがこの子たちなので、すみません🙏)

どう珍しいかというのは今回の記事の後半で書かせていただきます。

↑アップでみるとこんな感じ

↑その後、右側はどんどん育ってますが左側はまだ伸びてきません。

↑右側はさらに成長

この時、大きいプランターに植え替えるために移動しました!

↑プランターに植え替えました!※この時、アボカドの写真を撮る向きを間違えたので左右反対になっています。

今回、アボカドをひとつのプランターに2本植えたのですがこれはオススメしません!その理由も後半で書きますね🥑

↑すくすくと大きくなっています!小さかった方のアボカドもなんだか変化しています。

↑アップで見るとこんな感じ

↑さらに伸びる🌱

だんだんと寒い季節になり、下の方の葉っぱが枯れてきました。

↑こちらのアボカドのアップはこちら。

なんと小さい芽が出てきています!!ここまで長かっただけにすんごい嬉しかったです!

まとめと改善点

アボカドの栽培の過程を書いてみました。

まだ記事は続きます✨

この2つの例が珍しい理由ですが、アボカドは植えると割とまっすぐに一本が成長する事が多いです。なので全然成長しなかったり、芽が初めから2本出てきたりとこの2つとも珍しかったなと後になって思いました。

↑こんな感じで一本の芽が伸びていくことが多いです。

そして、複数のアボカドをひとつの鉢に植えない方が良い理由ですが、それは枯れる可能性が高くなるからです。アボカドは根が傷つくと枯れやすい植物です。なので、大きくなった後に複数のアボカドを分ける時、枯れてしまう事が多いです。野菜や果樹の苗はよく根をほぐしてから植えたりしますが、アボカドはそれもNGです。私は後から知ったのですが、これから植える方はご参考までに😊

よ〜し、それではこれから会社に出社してきます!良い1日を🌟

タイトルとURLをコピーしました